本当に超今更、出店して1年4か月やぞ
なんやかんやありまして
チキン屋-楼という
プラモデル用のディテールアップパーツというくくりでアイテムを通販させていただいております
プラモデル用と濁しつつも基本はガンプラがターゲット
ただ、あまりその名を表立って出すのもよろしくないので、ね?
あらすじ
3Dモデリングとプリンターを使い始めたのが2021年の12月
そこからレジンをじゃぶじゃぶ使ったりで
3Dプリント道の入門から一歩だけ進んだくらいの2023年年末に
ハンドパーツ作ってほしいとの依頼があり
その時作ったデータを元に2024年4月にboothでの通販を開始
そこからディテールアップパーツを毎月リリースし続け
今では商品種類がかなり増えました
どんなものを売ってるのか
主にチップ系とかの貼ったり埋めたりして使うディテールに主軸を置いてます
こういうのですね
版権と、人様との被りとかに注意しつつ、これまでの経験と手癖でデザインしてます
あとはバーニア系
ほかにはガールズプラモ用に
スニーカーを作ったりもしてみました
もうちょいガールズ系に注力していきたいというのも今後の方針
店是として
・お客様がどこの誰でも優先劣後しない
・私には1/100個でも、お客様にとっては1/1個
・欲しい時に手に入る
・極力安価大容量
お客様は神様じゃなくてモデラー貴兄達で
対等な商取引なのでね、優先劣後せず、一定品質で、欲しいときに、安価で買える
これを守れなくなったら閉店
あと、赤字にならないようにすること
売れてんの?
まぁぼちぼちです
他のディーラーさんがどれほどかは分かりませんが
注文がないときは全くないし
急にドンと大量の注文が入ることもあります
Xアカウントで新商品が出たときだけ細々とポストしてるだけなのに
逆にこんなに購入していただけて感謝しかない
今後どうするか
・プロモーションに注力する
まだまだ、アイデアも作り置きもある状態ですが
そろそろ毎月の新商品は終わりにしようかなーと思ってます
と、言うのも
3Dモデルのデータがあっても商品にするとなると結構時間がかかります
その間も注文があれば当然即対応しつつなのでかなり切羽詰まった感じです
とりあえず1年は必ず毎月リリースをしてラインナップの充実を図り
次にプロモーション等に移っていこうと計画していたのでそろそろ転換期なのです
・具体的な使用例でイメージしやすくする
これまでは使用例とかはほとんど出さずに使い方は購入者に投げっぱなしでしたが
使い方のイメージにたどり着けないとそもそも使おうと思わないよね
って事で、全商品使用イメージを作っていきます
芹沢達也の言葉
あらゆる商品の価値は、品質、サービス、コストパフォーマンス、ブランド…といった多様な要素の総和で決まる。いいものなら売れるなどというナイーヴな考え方は捨てろ
ラーメンハゲでおなじみのセリザワサンのメイゲン
ちゃんとどういう風に良いものなのかを伝えないとそもそも手に取ってもらえないし
手に取ってもらえないなら「いいもの」かどうかも分かるわけないからね