スポンサーリンク

童友社 1/350 DX版 名古屋城を築城した話 塗装~完成

前回は仮組みをして、難しくはないけど、ひたすら根気のいる工作をしました。 今回は塗装からです。 石垣を塗って地面をデコる 石垣をグレーで塗ってからスミ入れまで終わった段階です。 グレーの塗装はグ...

童友社 1/350 DX版 名古屋城を築城した話 仮組み~工作

城といえば童友社!童友社といえば城! 様々なジャンルをはしごしつつプラモ修行をしている一貫で城にも挑戦! 現存する建物ですが、なんかエレベーターが外付けされていたり、木造で建て直すとか、色々あるのが、我が街名古屋のシンボル!金...
制作環境

プラモ制作環境への投資、しかしこれはナンセンスなのか?

チキン 馬鹿にして・・・! ナンセンスとは 「意味のないこと。ばかげたこと。つまらないこと。」 つまり、環境を整える事がプラモ制作における「なにか」に繋がるのか? というお話です 筆者は戸建て持ち家、自室...
その他プラモ

ハセガワ 1/100 バーチャロン テムジン747Jでデカール修行をした話

バーチャロンとえいばテムジン?ライデン?フェイ・イェン?マイザー?アファームド? 私はオラタンではフェイ・イェン好きだったよ、ドリキャスでツインスティック買って家で遊んでた 良いコンテンツだと思うんですけどね、なんかかゆいとこ...
その他プラモ

アイエエエ!?ニンジャ!?TAMIYA カワサキ Ninja ZX-RR ニンジャナンデ!?

Wasshoi!!!! 最近でこそガンプラオジサンと化してますが、復帰したての頃は色々なプラモに手を出して、修練したものです。 2016年頃に作ったのがコチラのタミヤ1/12オートバイシリーズのNinja ZX-RRで...
ガンプラ完成品

22年前のガンプラ!HGUC ズゴックを湿地密林仕様で作る

え?マジで?22年!?って思うよね、私は思ったよ。 HGUCシリーズが始まったのが1999年。∀ガンダムの放送年です。 そのHGUCシリーズで1999年のトリを飾ったのがこのズゴックで、なんともう22年も前のガンプラなんです※...
ガンプラ完成品

覇王鬼帝見参!働き者のキティさんと和解(分かり合う)ことができるか?ハローキティ / RX-78-2 ガンダム [SD EX-STANDARD]

ガンダムが2021年で42周年なのに対して キティさんは今年47周年!パイセン!偉大なるパイセン! そんなキティさんとガンダムのコラボ商品がこのガンプラです。 強そう。キティラーにもモデラーにも訴求するこ...
カッティングプロッター

カッティングプロッターに興味があるけど、高価だから買ってない人に向けた話

カッティングプロッターって何 カッティングマシンとも呼ばれるコレ 私の所持しているのはRolandのstika sv-8で、もうずいぶん古い機種になりますが、値段的には安価な方でエントリーモデルながら十分な機能がありま...
ガンプラ完成品

HGUC ハイゴッグ 9年前プラモを再開したときに作った画像が出てきたので晒し上げ

中学生まではガンプラボーイだったのですが、高校生になり、ネトゲ黎明期が始まり、立ち会ってしまったのがラグナロクオンラインβテスト初日でした。。。 それから歳月が過ぎ、9年前にガンプラを再び手に取ったあたりに作ったハイゴッグの画像が出...

異色の名城プラモ?幻のバンダイ キャッスルクラフトコレクションを揃えた話

名城のプラモといえば童友社さん 私もわが街のシンボル名古屋城を作ったり いつの日か作ろうとノイシュバンシュタイン城を積んでたりしますが 今回ご紹介するのはバンダイのプラモデルの中でも異色中...
タイトルとURLをコピーしました